今回は、 米国公認会計士 (USCPA) になるために必要な情報、 勉強法 や 難易度 、 費用 、 転職 等々を網羅的にシェアしたいと思います。
こんにちは、ゆう(@ProgYuki)です。
これまで、米国公認会計士 (USCPA) 関連の記事を複数書いてきましたが、記事数が増えてくるとブログ内で読みたい記事をピンポイントで見つけるのが大変かと思いましたので、この1ページから簡単に探せるようにまとめました。
今後もUSCPA関連の記事を書く度に随時こちらのページに追加していくので、USCPAの学習をされていて、いつも参考にしていただいている方は、このページをブックマークしておくと良いかと思います。
私自身、2017年12月から学習を開始し、2018年10月にグアムで4科目受験し、10ヶ月半でUSCPAに合格しました。また、Big4監査法人に転職し、現在は監査やアドバイザリーの仕事をしていますので、監査法人転職や監査法人での仕事など、合格後をイメージして、モチベUPできるような情報もシェアしていければと思います。
米国公認会計士 への道 【 勉強法 ・ 難易度 ・ 費用 ・ 転職 等】
米国公認会計士 を取得することの メリット ・ デメリット
USCPAを取得するとどんなメリットがあるの?

USCPAと日本公認会計士の難易度ってどれくらい違うの?

簿記や会計を勉強するメリットって何?

USCPA取得までにどれくらい費用はかかるの?

USCPAってコスパいいの?

USCPAを取っても意味ない?

USCPA等の資格を取れば、人生逆転できる?

米国公認会計士 に合格するための 勉強法 ・ 勉強のコツ
USCPA合格までの道のりがイメージできない、、、

TBS、DRS、リサーチ問題の対策ってどうすればいいの?

USCPA合格のための効率的な勉強のコツを知りたい

勉強のモチベーションが下がってきて、どうにかしたい、、

USCPAの独学って無理?どこの予備校使うのがいいの?

USCPAを目指す前に簿記2級を学習した方がいい?

USCPA合格に必要な英語力はどれくらい?

会計ってどうやって発展したの?

USCPAの本試験の出題形式や配点はどうなってるの?

勉強は、アウトプットベースで学ぶのが最も効率がいい?

米国公認会計士 取得後のキャリア 【 転職 や 監査法人 について】
監査法人の転職の流れを知りたい!

各監査法人の違いを知って、転職の参考にしたい

USCPAで監査法人に入った後、日本公認会計士も取った方がいい?

USCPAで学んだことを情報発信したい

監査法人でのリアルな体験を聞きたい!

監査法人の職場の雰囲気、働き方、給与など知りたい

監査法人 1年目 : 会計未経験 の USCPA が Big4監査法人 に 転職 1年 でわかったこと

USCPA vs MBA – どう違うの?

監査法人 の 在宅勤務 事情は?

監査法人 の アドバイザリー ってどんな仕事するの?

監査法人 勤務の会計士でも 投資 ってできるの?

USCPA vs 簿記1級 どっちを取るべき?

USCPA の FIRE、 早期リタイア 戦略

米国公認会計士 の 海外受験 ・ 海外転職
グアム受験を考えているので、体験者の情報が欲しい

USCPA取得後にシンガポールで転職したい

USCPAを取得すれば、海外転職できるの?

以上になります。
今後もUSCPAや監査法人関連の記事をUPした際にはこちらのページに追加していきますので、新規記事のチェックや読み直したい記事などありましたら、ブックマークをしておいて、定期的に読んでいただければ幸いです。
それでは、本日もお読みいただきありがとうございました!
Twitter(@ProgYuki)でも情報発信しているので、ぜひフォロー、いいね、RT等お願いします!
DMは対応していないのですが、Twitterやブログでコメントいただいた場合は、お返事してますので、追加で知りたいことですとか、詳しく記事にしてほしいもの等がありましたら、お気軽にコメントしてくださいね。
私もブログ記事のアイディアを考える上で助かります!
それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆう
コメント