監査法人 入所2週目: 研修 ⇒ プロジェクトアサイン

監査法人

今回は、 監査法人 入所2週目が終わったので、その中でわかったことや感じたことなどをお伝えします。

 

 

こんにちは、ゆう(@ProgYuki)です。

本日は、

監査法人のリアルな体験を知りたい!

監査法人に転職後のイメージを持ってUSCPA学習のモチベーションを上げたい!

という人向けに、監査法人で働き始めてわかったことや感じたことなどをシェアしたいと思います。

今回はまだ入所して2週目が終わったところなので、現時点でのシェアになりますが、このシリーズで定期的に情報や体験をシェアしていこうと思います。

監査法人 入所2週目: 研修 ⇒ プロジェクトアサイン

big4-audit-firm-week2

監査法人 は 研修 が多い

 

監査法人に入所して2週目が終わりましたが、その中で思ったことの一つが「研修が多い」ということですね。

中途で入所しましたが、1週間はまるまる研修だけで、2週目もE-LearningでComplianceやインサイダー取引、セキュリティ、ハラスメント等の研修がありました。

来週(3週目)も2日間はアドバイザリーの研修があるようです。

まだ入社してすぐなので研修が多いのもわかりますが、会計士はCPE(継続的専門研修制度)で単位を取得しなくてはいけないことに加え、法人独自の必須研修もあったりして、勉強はし続ける必要のある環境だということがよくわかりました。

※USCPAもActive Licenseを取得するとCPEが必要になります。
※JCPAの場合、法人の研修を完了するとCPEの単位としてカウントできるものも多いようです。USCPAの場合はCPE単位として認められるかどうかは、法人によって異なるようです。

プロフェッショナルとして生きていく上では当たり前なことなんでしょうね。

以前、こちら⇓のツイートでも紹介しましたが、

社会生活基本調査』によると25歳以上の週あたり平均学習時間(学業以外)

約8分!!

ということで、驚きの数値ですが、世の中の多くの人がまったく「学ぶ」ということをしていないのに対して、監査法人でプロフェッショナルとして仕事をする以上、学び続けなくてはいけない状況になるということです。

なので、
CPA取ったら終わりではなくて、そこからが本当のスタートですね!!

 

ちなみに上記の週あたりの平均学習時間ですが、平均は8分ですが、ほとんどの人(たぶん9割以上)はゼロ時間で、一部の人が結構学習していての数値だと思います。

つまり、ほとんどの人がまったく学習していないような状況なので、継続的に学習する習慣のある私たちは、今はまだ結果として表れてなくても、その蓄積が少しづつ大きな差になって未来に表れてくるであろうと思ってます。

少し希望観測的ですけど、私たちが学んでいることや経験していることは無駄になんてならず、どこかでConnecting Dots(※スティーブ・ジョブズの有名な言葉)していくと思うので、そう信じて今日もタンタンと勉強頑張りましょ!

Excel スキルは、必須スキル

 

2週目からは、プロジェクトにもアサインされて、いくつかExcelを使った計算や資料をまとめる系のタスクを熟していました。

そこで思ったのが、2つありまして、

  • Excelスキルは必須だし、できるとかなり重宝される
  • 会計士は意外と情報処理の考え方には疎いかもしれない

ということです。

2つ目は、ちょっと語弊がありそうで言い方が難しいんですけど、私が見た資料の多くが関数を使っていろいろと計算されたりしてはいるのですが、

同じ列で関数が一意になっていなかったり
修正が必要な場合に各セルの関数を手作業で修正しなくてはいけなかったり

⇒例えば、数値を集計したり、取ってくるときにsumif(s)やvlookupを使わずに使いたいセルを参照して計算したりしているだけなので修正が手作業で大変

と結構無理やりやっている感がある資料がほとんどでして、これだと計算ミスの可能性が高まるし、修正が入った時の修正やチェックにかなり時間と精神力を使うなぁって感じの資料でした、、

もちろん、人によって異なりますし、この数日で見た10個くらいのExcelファイルを元にあくまで私が感じた印象ですが、あまり情報処理の考え方が強くない人も多いのかもしれないなと思いました。

逆に言うと、Excelができると重宝されるとも感じました。

先日ツイートでもお話しましたが、

基本的なExcelの機能や関数に加えて

  • sumif(s)
  • vlookup
  • if
  • ピボット

あたりをしっかりと理解して使えていれば、仕事をする上では問題ないかなと思います。

ということで、Excelの作業屋さんになってもそれはそれで問題だとは思いますが、Excelスキルは高めたておくといいと思います。

 

具体的なExcelスキルの高め方はまた別の記事にでも書こうと思いますが、基本的には

  • 普段使っているExcel資料をより効率的にするにはどうするかを考える
  • 既に知っている関数で作れる場合であってもより良い解決策を調べてみる
  • 実際に作りながら覚える
  • 自分よりできる人の資料を読み込んで関数等使われてる機能を理解する

という感じになるかと思います。

定時に帰れる

 

監査法人でまだ2週目ですが、意外だなと思ったのが、だいたい定時頃に帰れるということですね。

これは、監査部門なのかアドバイザリー部門なのか、またプロジェクトの状況によっても変わってくるとは思いますが、他のプロジェクトメンバーも定時になるとサッと帰っている印象です。

まだ残業はほとんどしていなくて、監査法人は基本が7時間(ランチ入れて8時間)なので、まだ日があるうちに帰宅していて、平日でも自分の勉強時間がある程度作れてます。

ただ、監査部門は今の時期が一番忙しい時期だと思うので、大変だと思いますね。

まとめ

 

ということで、いろいろと話してきましたが、本日話したことは

  • 研修が多い。プロフェッショナルとして学習し続けていく立場になる
  • Excelスキルは必須
  • 意外と定時で帰れる

でした。

まだ2週目が終わった状況なので、これから変わっていくと思いますが、とりあえず今のところわかったことや感じたことなどを書いてみました。

youblogを読んでいる人は、USCPAを学習されている人が多く、監査法人での働き方等に興味がある人も多いと思うので、今後も共有できる範囲で情報を共有していきますね!

Twitterでも情報発信しているので、ぜひフォロー、いいね、RT等お願いします!
こちら⇓からTwitterにアクセスできます。
(@ProgYuki)

DMは対応していないのですが、Twitterやブログでコメントいただいた場合は、お返事してますので、追加で知りたいことですとか、詳しく記事にしてほしいもの等がありましたら、お気軽にコメントしてくださいね。

私もブログ記事のアイディアを考える上で助かります!

それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ゆう

米国公認会計士(USCPA)関連記事まとめページに戻る↓

米国公認会計士 への道 【 勉強法 ・ 難易度 ・ 費用 ・ 転職 等】
米国公認会計士 (USCPA) になるために必要な情報、 勉強法 や 難易度 、 費用 、 転職 等々を網羅的にシェアします。 米国公認会計士 関連の記事を複数書いてきましたが、ブログ内で読みたい記事をピンポイントで見つけるのが大変かと思いましたので、この1ページから簡単に探せるようにまとめました。

コメント